4-e501f
1: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 04:46:12.22 ID:???0.net
>>2014年10月11日(土)23時30分~テレ東で放送の「FOOT×BRAIN」より抜粋・要約

■W杯優勝のための構造改革 300億円ビッグクラブ構想

経営コンサルタント・並木裕太:'00 マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。
'08 同社の最年少役員に就任。'09 フィールドマネジメント設立、代表取締役就任。

ナレーター「世界最大のコンサルティングファーム『マッキンゼー・アンド・カンパニー』。
そこで最年少役員を務めた実績を持つ、経営戦略のプロ・並木裕太。現在、コンサルタントを
務めているのはJALやリコーなど、日本を代表する大企業。さらに、プロ野球の楽天イーグルスや、
先日、史上最速でJ1昇格を決めた湘南ベルマーレなど、スポーツビジネスにも精通する人物。そんな並木は
日本がW杯で優勝するために大胆な戦略を打ち出した。それが『300億円規模のビッグクラブ構想』」

並木裕太「海外に目を向けてみても、ヨーロッパの大きなリーグは必ずビッグクラブがあって、
そのビッグクラブがあるから、リーグ全体を牽引していく、
その国のサッカーが発展していくという構造を作っているので、日本でもビッグクラブを作るという
大きな目標をぶち上げて、そこに向かって行くというのが一つの手段なんじゃないかなと思います」

W杯優勝国に共通点が!

ナレーター「ビッグクラブの重要性は近年のW杯王者からも見て取れる。2006年王者イタリアの
決勝戦のスタメンを見ると11人中4人がユベントスの選手、2010年のスペインは6人がバルセロナ、
そして今年優勝したドイツはバイエルンの選手6人が先発に名を連ねていた。
つまり、ビッグクラブの選手を中心に構成したチームがW杯を制しているのだ。ちなみに、
ザックジャパンを見てみると、全員の所属クラブがバラバラ。近年の優勝国とは対照的だ」

並木裕太「ビッグクラブで鍛えられたシステムのもと、それを代表に持っていって…。
代表の経営的な課題というと、やっぱり『急に集まった選手たちでどうやって化学反応を起こすのか?』
っていうのを多分、構造的に解決しようとしてるのがこのビッグクラブ論なんじゃないかなと思います」

ナレーター「では、なぜ300億円規模でなければならないのか?
こちらは昨シーズンのJ1収入ランキング・ベスト3。1位は浦和レッズの58億円。一方、世界は
レアル・マドリードを筆頭に、バルセロナやバイエルンが600億円超え。ユベントスでも381億円
つまり、300億円こそが優勝に繋がるビッグクラブのボーダーラインなのだ」

浦和:約58億円、横浜FM:約43億円、名古屋:42億円 ※出典:Jリーグ
R・マドリード:約726億円、バルセロナ:約676億円、バイエルン・M:約604億円、ユベントス:約381億円 ※出典:デトロイト社

杉崎美香「途方もないように思えますけれども…並木さん、これは可能な数字なんでしょうか?」
並木裕太「絶対可能だと思いますね」
都並敏史&秋田豊「おお!」
秋田豊「でも、なぜやらないんですか? 例えばステップとして100億円とかいうところを目指したり、
200億円っていうところがあるわけじゃないですか。でも、上のクラブでだいたい5、6チームぐらいが
40億、50億円ぐらいじゃないですか。そっから動かないのはなぜですか?」

並木裕太「今、やっぱり、その起爆剤が必要じゃないですか。今のルールの中で良くしようというと、
例えば50億円あったら、『来年52億円行こうぜ』、『54億円行こうぜ』っていう毎日の積み重ねだと
思うんですけど、だけど、そのルールすらJリーグのリーグと一緒に変えていって、
構造を変えていくと、新しいステージに行ける、ボーン!という起爆剤になると思うんで、
今日は是非、そういう構造改革になるようなお話をできたらなと思っています」

ナレーター「では、並木が考える具体的な改革案とは!?」

>>2-5辺りに続く)

ソース動画
http://www.dailymotion.com/video/x2ayocb

前スレ ★1:2014/11/25(火) 17:54:24.26
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416918260/

2: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 04:46:45.23 ID:???0.net
>>1からの続き)

◆並木の提言① ガラパゴス化を食い止めろ!

Jリーグの脱ガラパゴス化

ナレーター「ガラパゴス化とは、技術やサービスが独自の方向へと進んでしまい、
世界の基準からかけ離れてしまう現象のこと。その問題が今、Jリーグにも見られるという」

並木裕太「Jリーグのクラブってリーグ戦をとても大事にしますよね。
ただ、どうしてもですね、Jリーグの中の順位を重要視するがために、ACLに対して
本気で勝負できてない部分があるとしたら、これをガラパゴス化と呼びたいんですけれども」

Jクラブは国内の成績に目を向けすぎ!

ナレーター「Jリーグチームの公式戦には、国内のリーグ戦(Jリーグ)とカップ戦(ナビスコ杯、天皇杯)
の他に、アジア№1のクラブを決める大会・アジアチャンピオンズリーグ(ACL)がある。
その出場資格があるのは前年度のJ1上位など計4チーム(前年度J1上位3チーム、天皇杯優勝チーム)。
2008年にはガンバ大阪が優勝。しかし、その後はベスト4がやっと。
決勝トーナメントにすら進めないチームも。つまり、Jクラブはアジアで結果を残せていない」

'08 優勝(G大阪)、'09 ベスト4(名古屋)、'10 ベスト16(鹿島・G大阪)、'11 ベスト8 (C大阪)、
'12 ベスト16(柏・名古屋・FC東京)、'13 ベスト4(柏)、'14 ベスト16(広島・C大阪・川崎)

並木裕太「日本って、日本の中で良い成績を作ろうっていうだけじゃなくて、アジアの中の
サッカー大国になれると思ってるんですね。なので、その日本の中で、Jリーグの中で頑張ることは
勿論大事なんですけれども、その先にある『アジアっていうマーケットに出て行こう』、そして、
『アジアの中でサッカーを広げて行こう』というのを是非日本には視野に入れてほしいと思います」

ナレーター「並木がアジアマーケットを重視するワケ。その狙いはアジアマネーの獲得。
ちなみに、世界最高峰とも称されるイングランド・プレミアリーグの胸スポンサーを見てみると、
そこにはマレーシアやタイなど、アジアを代表する企業が進出」

QPR:エアアジア航空(マレーシア)、エバートン:チャーン・ビール(タイ)、
マンチェスター・シティー:エティハド航空(UAE)、チェルシー:サムスン電子(韓国)

ナレーター「さらに驚きなのが、莫大な放映権料。プレミアリーグの海外放映権料は3年で、
およそ3573億円。実は、その3分の1を担っているのが東南アジア。
この巨額なアジアマナーの獲得こそが改革には必要不可欠なのだ」

2013~2016年のプレミアリーグ 海外放映権料の合計 約3573億円 ※出典:プレミアリーグ
タイ:約323億円、シンガポール:約304億円、香港:約244億円、マレーシア:約222億円

並木裕太「同じサッカーに対してそんだけ興味があるんだったら、Jリーグにそれを使ってほしいですよね。
アジアの中でそれを使ってくれれば、アジアのレベルがアップするはずなので、
Jリーグがもっと魅力をアップしなきゃいけないと思うし、小さく日本の中じゃなくて、
開国主義、広く広げて、特にアジアから集めていけたらなと思いますね」

300億円規模のビッグクラブを作るために…アジアマネーを獲得せよ!

ナレーター「さらに並木はJリーグの構造改革も必要だという」

(続く)

15: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 05:24:27.07 ID:9rUCavsd0.net
>>1
すぐには無理、欧州は各国のサッカー文化の相乗効果がでかい。
そういうレベルに持っていくのは一朝一夕にはいかんよな。
中国東南アジアの経済成長に伴って、アジアの交流が活性化してそこからだろう。
仮に、傾斜配分したら、貧乏クラブも多くなって
弱小ローカルチームは衰退するかもな。今のJの状態はそれほど悪くないと思う。

53: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 07:18:57.53 ID:KWIXSk0N0.net
>>31
Jリーグは日本代表のためにプロ化された
極端な話、リーグの隆盛や一クラブの繁栄はどうでもいい

日本代表の強化が停滞したので欧州仕様にしようってのが>>1

プロ化20年で5度のW杯、16強2度は世界的に見ると驚異的な成功

10: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 05:19:43.46 ID:Suvm8vuX0.net
チーム名に企業名つけさせろ

すべてが一気に変わる

11: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 05:21:30.58 ID:kLx6DxxZ0.net
>>10
ナベツネと川渕でそのつばぜり合いがあったんでなかったべか

27: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 05:41:41.87 ID:qoA6MB170.net
まあ野球みたいに企業名も入れて12クラブぐらいまで削ればあるんじゃないw
それか金持ちの玩具になればいいし

36: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 06:05:01.23 ID:kzPADRg/0.net
Jリーグの最大の問題は中位における消化試合の大量発生問題でしょ
欧州サッカーは優勝・CL枠・EL枠・残留というご褒美が各順位に用意されてるから全順位のクラブが一つでも上を目指そうとする強い動機を持ってるし
選手にとってもサポーターにとっても一戦一戦の緊張感が最後まで持続するけど

Jリーグは優勝争いに絡めなければ、後は降格さえしなければいいくらいというレベルまでライトファンの興味が低下してしまう
特にスタートで躓いてあっさり優勝が難しくなってしまった有力チームが目標を見失ってしまいやすい
ELの存在もそうだけど、CLに当たるACLの価値がイマイチ認められてないのが大きい

プロ野球の話で言えば3位まで出場権があるCS制度はシーズンの価値を落とすとしてファンの評判も必ずしも良くないのだけれど
結果としてプロ野球の風物詩として毎年ダラダラ続けられていた消化試合が減り
3位の可能性のあるチームのファンは最後まで球場に足を運び続けた
競技は違うけれど何か大事な物が掛かっているとファンに感じさせれば客足は付いてくるという一例だと思う

Jリーグが今の制度のままでいくなら
ACLの成功無くしてJリーグの成功無しというくらい、リーグにとって重視していかなければならない問題

45: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 06:38:22.32 ID:rn7yeQQK0.net
まだサッカーは日本に根づいてない
そのための地道な努力はしてきてると思うけど、野球並みに浸透するにはまだ50年は掛かると思うよ
高校野球みたいに高校年代のサッカーが注目されるような時代がこなきゃ、ビッグプロクラブとか出来るわけない
プロ化してまだ20年ちょっと、夢を持つのはいいけどまだまだ身の丈にあった運営で精一杯でしょ

48: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 06:56:58.12 ID:wVoYimfh0.net
Jでも優勝・上位チームはACLじゃなくてCL・ELに出られるとかじゃないと人やカネは集まらんな

50: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 07:02:45.58 ID:ecoqKJENO.net
チームが多すぎるんだろ。

68: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 07:57:15.14 ID:UPf7Y+sX0.net
そんなビッグクラブ欲しいならまず外国人枠を無くそうぜ
功罪あるがボスマンのせいで世界は一変した、日本もそこに続けばいい

ブンデスみたいに日本人枠を作って後はフリー、自由競争!

100: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 09:37:30.96 ID:U1Lf0whr0.net
チーム数が多すぎる
層が薄いから低レベルの選手が目立つ

107: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 09:57:15.94 ID:iWtWvymg0.net
プロを名乗るならスタジアムは自前で建てろ
テメエの興業目的で一般人が使用できないスタジアムを
税金で建てるのは違法です

116: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 10:17:35.61 ID:gGL0/y5C0.net
チームのあり方がねぇ
プロ野球みたいに最初は全国主要都市にビッグクラブ8個くらい作って
、、、じゃないと今はチームが多すぎて分散しすぎてる

118: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 10:33:53.85 ID:l5GJvoxeO.net
>>116
大都市中心に地方地方にチーム作って全国に広がった後に小さな町とかにチーム作るなら良かったけど
初めから小さな町をホームにしたプロチームが優勝したりすたのはリーグの繁栄の為に良かったのかどうかはわからんね

148: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 12:18:07.99 ID:t1Xo5quk0.net
>>116
全く逆だね
札幌や仙台などプロ野球がなかったところは日ハムや楽天に押されている
であればプロ野球のない地域を取っていく方がよい

122: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 10:50:51.15 ID:i9p7N2J/0.net
レアルバイエルンダイヤモンドズ

   宇佐美  豊田

南野          野津田

    柴崎  阿部

太田          槙野
    森重  昌子

      西川

133: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 11:12:37.38 ID:1h9E7kZ/0.net
身の丈に合ってるし今でちょうどいいじゃないか

136: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 11:26:09.20 ID:ko6szAk70.net
欧州とは文化が違う
大富豪のパトロンやオーナーが道楽でポケットマネーを投資できたから
今のようなビッグクラブを作れたという歴史的経緯がある
日本では文化的にそのようなことは受け入れられない
スポンサー企業の行動原理は損得勘定なので継続的にそのようなリスクは負えない
つまり実現不可能な夢物語だということ

162: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 12:46:21.68 ID:U6dic8gz0.net
ビッグクラブに全盛期のレオナルドみたいなのが来ても、
どうせレベルの低いJだから活躍できるんだろと思われて、
W杯にすら呼ばれなくなる選手になる。
→評価されないなら、といい選手が来なくなる→
いい選手いない→ビッグクラブじゃない。

173: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 13:21:11.15 ID:y5eECazG0.net
Jリーグ関係者やらこういう人達って現実見えてないね

187: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 13:58:12.45 ID:y5eECazG0.net
11/22土
*2.2% 13:55-14:54 NHK Jリーグ・浦和レッズ×ガンバ大阪
*2.2% 14:54-14:57 NHK ニュース
*3.0% 14:57-16:00 NHK Jリーグ・浦和レッズ×ガンバ大阪
*7.5% 16:00-17:00 NHK 大相撲九州場所・十四日目
16.4% 17:00-18:00 NHK 大相撲九州場所・十四日目



日本人ですらJリーグの優勝争いは興味ないのにどーすんのよ

188: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 14:02:22.27 ID:fN2cXXmj0.net
これだけたくさんのチームを作ったらビッグクラブは出来ないよな、サッカーの普及には大いに役立ったと思うけど
ビッグクラブは出来ない チームの数が多い≒ファンの数が少ないだからね

ただ今からは小さなクラブはある程度潰れていくと思うんだよね、そうなるとビッグクラブが出来る可能性はある

202: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 15:17:34.33 ID:fN2cXXmj0.net
間違ってはいないのじゃないかな サッカーが普及するのには大いに役立った

ただビッグクラブはできにくくした。ただ普及し終わったら、共存共栄から競争主義に変えて
チームの数を減らしてビッグクラブを作る、そこまで川渕が考えていたのなら凄い

203: 名無し@soccer 2014/11/26(水) 15:19:55.95 ID:wfpd/UG/0.net
ACLは優勝しないとメリットゼロだからそこを何とかしてもらわんと